フェルデンクライス東京スタジオ完全予約制赤ちゃんから大人まで動きの発達を促します
03-3546-3350
まだペースト食の時期の食べさせ方がスタート、お母さんの「待つ」が重要です! あ母さん)あ~ん、 赤ちゃん)かぷっ! この音で伝わりますか? 赤ちゃんが自ら食物を口の中に「取り込む」動きのことを [...] [...]
お母さんのストレスは減り、子供の発達のチャンスに気がつきます! 日ごろから、子育てに奮闘しているご両親 きっとお子さんのやること、なすことにイライラを募らせる。 そんなときもあるでしょう。 それにしても・・・こんな疑問も [...] [...]
お子さんの「できた!!」に本当に寄りそうには・・・ マンツーマンでのサポートが大事です!! なぜ「マンツーマン」を強調するのか? り:はーとの発達の支援「子ども向けレッスン」は マンツーマンで行うこと、さら [...] [...]
体のコントロール、心のコントロール…もとは同じものです! 一般に「運動神経を良くする」というと・・・ スポーツが好き、得意で上手になりたいといった話しをイメージしますよね? 一方で・・・ しゃ [...] [...]
二次的なお子さんの問題を引き起こさないため、早ければ早いほど良いです!! 桜咲く4月のこの時期・・・ 学校へ就学している、お子さんの環境は大きく変化します。 新入学の1年生にとっては それは体を使い自分のペ [...] [...]
お子さんの体の力はいわゆる「学力」や「集中力」…つまり勉強することにも影響します。 小学校に入る前までに、 土台となる体の発達の基礎的な動きが身についていないと、 学校生活や学業にさまざまな難しさを生じます [...] [...]
じつはとってもむずかしい「体育座り」 三角座りとか体育座りと名前はいろいろありますが お母さん方も園児・小・中・高の学生時代にはやってましたよね? 振り返ってみるとあまり得意では [...] [...]
子どもの意欲、こころは「安全な基地」によって支えられます。 前編では、子どものチャレンジする意欲を高めるために お母さんが「安全な基地」であることが大切だと書きました。 赤ちゃん [...] [...]
子どものこころの中にある「葛藤」について知ると、今よりもっとやさしくなれます! 「葛藤」=かっとう、というと少し難しいイメージなのですが・・・ 赤ちゃんのころにこんな光景を目にしたことがあるはずです。 ほん [...] [...]
「様子を見ましょう」と、どんなに言われてもやっぱり不安なものです。 月齢・・・つまり生まれてから何か月目にどんな動きが出来るか? 例えば、ごく一般的な一例だと・・・ 4か月 首がすわる 6か月 自力で寝返り [...] [...]