いつも気になる、子どものすわり方を良くするには?(2)

このブログは「いつも気になる、子どものすわり方を良くするには?」と一緒にお読みください。

■体幹はもちろん大事ですが・・・それ以外にも考える要素は多彩です!

「環境と身体」2つの方向からお子さんの姿勢を見る。
後半戦は「身体」から、普段たなかが考える座る姿勢に関する要素です。
 
お子さんがしっかりと座れる環境が整っていることを前提にして・・・

足部と座面でBOS(支持基底面)の感覚を得ている。
また、それによって前庭系が賦活されている。

股関節の屈曲の分化を伴って骨盤を前傾させて、坐骨を感じてすわることが出来る。

全身の屈筋群と伸筋群に調和がとれている。

体幹の基本的な動きが獲得されている。

緊張を高め、維持することが出来る(剛性=Stiffness)

視覚的に安定してものを捉えて見ることが出来る。

動揺に対して適切な平衡反応を出現させて「立ち直る」ことができる。

 
ざっとあげて見てもこれだけの要素が隠されています。またそれぞれの要素は関係しあっています。
だから、大切なのは・・・
「しっかりすわりなさい」と怒らないことです。

それはお子さんには全く通じないのです!

Fotolia_83075503_XS
だから、「なぜ難しさがあるのか?ともに探してあげてみてください。
その過程で・・・
机で作業に集中する機会も同時に得られるにちがいありません。
 

⇒子どもの発達・運動に関するブログ記事はこちらからご覧ください。

子ども向けレッスンの詳細はこちらからご覧いただけます。

子ども向けパンフレットはこちらからダウンロードできます。

中央区(築地・銀座・勝どき・豊洲)から便の良い
当スタジオのフェルデンクライスのレッスンで
本当の自身の変化を実感してみてください!

お申し込み・お問い合わせはこのページから直接フォームへどうぞ
個人・グループレッスンの詳細はこちらより確認することが出来ます。