まずは全身を「くまなく」触って・・・。
何でうちの子は
寝返ろうとしてもずっと止まっちゃうんだろう?
片側しか寝返らないんだろう?
仰向けのままジッとして動かないんだろう?
普段から、当たり前のように赤ちゃんのお世話をしていても・・・
自分のお子さんの全身にくまなく触ってあげる機会って
きっと、なかなかないのでは?
かくいう自分も、(実は現在4歳になる愛娘がいるのですが)
そうやって少し観察的な目で、自分の娘に触れる機会は少なかったように思います。
じつは・・・経験的に、
まだ0才の乳児だというのに
「まるで大人のように」
体の一部分、また全体が硬くこわばっている赤ちゃんがいます。
そんな赤ちゃんたちは、例えば・・・
今回の内容
背中のそりが強く、あおむけで両足を手でつかめない
肩が上がらないせいで寝返りがうてない
股関節が硬いせいで四つ這い位をとれない
こんなふうに、動きたくても動けない状況に置かれてしまいます。
たなかはいずれの例も、たくさんのサポートしているので感じるのですが、
ほとんどの場合
お子さんたちの目には意志の力があり
どこかに動きたい、何をつかみ取りたいなど・・・
やりたいことははっきりしているにも関わらず、体が動かないためにそれが出来ないのです。
そしてだいたい、「何でできないの~~~」と泣きます。
そんなときには・・・まず
自分のお子さんの全身にくまなく、触ってあげるのです!
しかも、普段よりも「ゆっくり」と、「じっくり」と。
お子さんのからだのラインに、ぴったりフィットするように
しっかりとなでてあげてみましょう。
このタッチには
「お子さんの体の硬いところがあるか?」
が分かるのと同時に
「硬いところの筋肉のはりを和らげる」
こんな効果も期待できます。
フェルデンクライス東京スタジオり:はーとでは、
ヨーロッパで子どもサポートにも用いられるフェルデンクライス・メソッドと
療育、医療の現場で活動する、理学療法の知識を合わせて
お母さんの感じる赤ちゃんの体の困難さに対し
お子さんの将来の運動を制限をふせげるようにサポートします!
⇒他の子どもの発達に関するブログ記事はこちらからご覧いただけます。
⇒り:はーとの子どもの向けレッスンの詳細はこちらからご覧いただけます。
もしもこの「ゆっくり」「しっかり」なでるをしてみても
赤ちゃんの動きが固い、関節が固い状態が変わらないときには
お子さんの将来のため、出来るだけ早めに
当スタジオまで、こちらのフォームよりご相談ください。