靴下をはけない子どもたちと体から見た原因<すわり方と股関節>

■基準は楽に座れているか?です。

 
例えばこんな風に座っているお子さんがいたら・・・きっと楽に座ってはいないと思います。
あぐらをすると、膝が下に降りない場合はこんな感じです。
 
床ずわり①
また、体育ずわりをするとこんなこんな風に無理やり体を支えているお子さんも見かけます。
 
体育ずわり(つらい)
 

共通点は・・・「座ることに難しさを持っている」ことです。

 
今回の写真はスタジオにお越しくださっているお子さんに協力してもらって撮影しました。
ほんのいくつかの例ですが・・・こういったお子さんは間違いなくいらっしゃいます。
そして、ほとんどの場合は頑張って座ることを止める、もしくは疲れると・・・
 
床ずわり②
 
 
後ろにひっくり返り、両手で体を支えます!
この状態では、両手は姿勢を支えるために必要以上の緊張状態をしいられます・・・。
(連合運動だったり、物を握ったり、体を支えたりするため)
結果として、外から見ると両手には必要以上の力が入って、なかなか思うように動かせない
といったことになります。
不器用なことにも理由があることがある・・・。
と覚えていていてください!
特に連合運動についてはまた紹介しますが、多くの場合「過剰な努力」で生じます。
つまり、無理をしているときには、やりたいようには動けないのです!
 
今回の座り方のケースでは特に「股関節の屈曲」
つまり、股関節を深く曲げる動きに骨盤が連動する動きの体験が深くかかわっています。
 
IMG_9081
 
こんな深くしゃがんで遊ぶ動きを見たことがありますか?
そのほかうつぶせでの腹這いの動きなどで、
このような股関節の屈曲と骨盤の動きの関係をたいけんしているのです。
 

こんな動きを自分の子どもはしてたのを見たことがないわ!!

もう動けるようにならないのかしら・・・?

そんなことはありません!

体験したことのな動きも、あとから追体験して吸収していくことができます。

 
そのためには・・・

今のお子さんに、どんな動きの追体験が必要のなのかを見極める必要があります。

上記の靴下のはき方の動きの話しはほんの一例です。
 

もしもここまでの話しなどで、ご心配なことを相談したい方は
ぜひお電話で(スタジオ代表:03-3546-3350)お問い合わせください。

来年の就学を控えたお子さんには、今の時期がお子さんの体と向き合う数少ない機会です。
また、り:はーとではただいま秋の初回体験の2倍お得なキャンペーンを開催しております。
この機会にぜひ一度お問い合わせください。
15年秋キャンペーンバナー

⇒子どもの発達、運動に関する記事はこちらからご覧いただけます。

子ども向けレッスンの詳細はこちらからご覧いただけます。

中央区(築地・銀座・勝どき・豊洲)から便の良い
当スタジオのフェルデンクライスのレッスンで
本当の自身の変化を実感してみてください!

お申し込み・お問い合わせはこのページから直接フォームへどうぞ
個人・グループレッスンの詳細はこちらより確認することが出来ます。